SSブログ

ブログで数式を綺麗に表示するのに「LaTex」が使われていた! [徒然日記]

制御やAIをやっていると数式を表現したくなるときがあります。今までは画像で貼り付けていたのですが、さすがにかっこ悪い。いろいろなサイトを見ていると、きれいに数式を出しているところがあります。

HTMLソースを見たら、これらのサイトは昔懐かしい LaTeX で記述されていました。びっくり!


LaTex.jpg


その多くは「WordPress」 のプラグインだったりするのですが、ブログで利用できる方法がないかなと探してみたところありました!


hatenaブログにmathjax を埋め込む
https://cartman0.hatenablog.com/entry/2016/11/13/034412


このURLのやり方を参考に、So-net ブログにも埋め込んでみました。導入はとっても簡単で、<head>要素に次の一行を追加するだけです。


<script src="https://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-MML-AM_CHTML" async="" type="text/javascript"> </script>



うまくいくかなー。


次のガウス積分のLaTex表現
\[
\int_{-\infty}^{\infty} e^{-x^{2}} \, dx = \sqrt{\pi}
\]

で、表示される数式がこちら
\[
\int_{-\infty}^{\infty} e^{-x^{2}} \, dx = \sqrt{\pi}
\]


関数 \(f(x)\) の導関数をLaTexで表すと
\[
f’(x) = \lim_{\varDelta x \to 0} \frac{ f(x+\varDelta x) - f(x) }{\varDelta x}
\]


これで表示される数式はこちら、


\[
f’(x) = \lim_{\varDelta x \to 0} \frac{ f(x+\varDelta x) - f(x) }{\varDelta x}
\]


おお、綺麗に出ました!簡単ですね!私にとって、LaTexはCOBOLのような古い技術という印象だったのですが、こんな進化を遂げていたのですねぇ。
( ・∀・)





[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/01/24
  • メディア: 大型本



めちゃ簡単挫折知らずのLaTeX: 中学・高校数学教材作成用レシピ集

めちゃ簡単挫折知らずのLaTeX: 中学・高校数学教材作成用レシピ集

  • 作者: ふぉれぽん
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/09/27
  • メディア: Kindle版



LATEX論文作成マニュアル―「論文」の書き方と「LATEX」の使い方 (I・O BOOKS)

LATEX論文作成マニュアル―「論文」の書き方と「LATEX」の使い方 (I・O BOOKS)

  • 作者: 赤間 世紀
  • 出版社/メーカー: 工学社
  • 発売日: 2014/10/01
  • メディア: 単行本




タグ:LaTeX HTML
nice!(27)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コロナ下の大学生活は夜間の通信学校? [4コマ漫画]

厳しい受験を終え、第一志望の大学に受かった息子。楽しい一人暮らしと大学生活が始まるはずだったのですが、この新型コロナのために自宅に釘付け。学内でもコロナが発生したため、授業もネット配信で行うことになりました。

しかし…


コロナ下の大学生活.png


大学側も突然のことだったので、インフラがまったく整っていなかったようです。サーバーダウンでほとんどの人が受けられなかったようで、結局、リアルタイムの講義は諦めて各自時間があるときに講義の録画を見るスタイルになったようです。

それでも昼間はアクセスが集中して動画は見れず。息子はあきらめて夜中に履修する道を選んだようです。早くコロナが収まって大学生らしい生活が送れるようになるといいのですが…。
(´・ω・`)





「新型コロナ恐慌」後の世界

「新型コロナ恐慌」後の世界

  • 作者: 渡邉哲也
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日経サイエンス2020年5月号(特集:新型コロナウイルス/宇宙の化学進化)

日経サイエンス2020年5月号(特集:新型コロナウイルス/宇宙の化学進化)

  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版
  • 発売日: 2020/03/25
  • メディア: 雑誌



SUPERサイエンス 人類を脅かす新型コロナウイルス

SUPERサイエンス 人類を脅かす新型コロナウイルス

  • 作者: 齋藤 勝裕
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2020/06/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SPRESENSE とホール素子でモーターの回転数を計ってみる(2) [ロボット]

SPRESENSEで回転数を測るための環境は整ったので、今回は実際に測定をしてみたいと思います。


0_DSC_0998.JPG


まずはスケッチから。モーターを analogWrite で駆動して、ホール素子の電圧の立ち上がりを割り込みでキャッチして回転数をカウントしています。なるべく誤差が出ないように回転数の測定は10秒間と長めに行っていました。

モーターは供給電圧が低い状態では、ギアの駆動抵抗が高くて動かせないので、5msec フル電圧で動かすという小技を使っています。


#define AIN01 20
#define AIN02 21
#define AIN11 18
#define AIN12 19
#define DASH 5

#define DET_PIN_1 14
#define DET_PIN_2 15
#define MEASURE_TIME 10

static uint16_t cnt_1 = 0;
static uint16_t cnt_2 = 0;
static uint8_t level = 5;
static boolean accel = true;
static boolean finish = false;

void count_1() {
  ++cnt_1;
}

void count_2() {
  ++cnt_2;
}

void setup() {
  // put your setup code here, to run once:
  Serial.begin(115200);
  pinMode(DET_PIN_1, INPUT_PULLDOWN);
  pinMode(DET_PIN_2, INPUT_PULLDOWN);

#ifdef INA219
  ina219.begin();
#endif

  attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(DET_PIN_1), count_1, RISING);
  attachInterrupt(digitalPinToInterrupt(DET_PIN_2), count_2, RISING);
}


void motor_drive(uint8_t n, bool cw) {

  if (n > 255) n = 255;
  if (n <   0) n =   0;

#ifdef DASH
  if (n < 200) {
    if (cw) analogWrite(AIN01, 255);
    else    analogWrite(AIN02, 255);
    if (cw) analogWrite(AIN11, 255);
    else    analogWrite(AIN12, 255);
    delay(DASH);
  }
#endif

  if (cw) {
    analogWrite(AIN01, n);
    analogWrite(AIN02, 0);
    analogWrite(AIN11, n);
    analogWrite(AIN12, 0);

  } else {
    analogWrite(AIN01, 0);
    analogWrite(AIN02, n);
    analogWrite(AIN11, 0);
    analogWrite(AIN12, n);
  }
}

void countingRot(int n) {
    static unsigned long mtime;
    interrupts();
    mtime = millis();
    sleep(MEASURE_TIME);
    mtime = millis() - mtime;
    noInterrupts();
    Serial.print(String(n) + ",");
    Serial.print(String(mtime) + ",");
    Serial.print(String(cnt_1) + ",");
    Serial.println(String(cnt_2));
    cnt_1 = 0;
    cnt_2 = 0;
}

void loop() {
  int i = 0;
  unsigned long mtime;

  do {
    motor_drive(i, true);
    countingRot(i);
    i += 5;
  } while (i <= 250);

  i = 255;
  do {
    motor_drive(i, true);
    countingRot(i);
    i -= 5;
  } while (i >= 0);

  i = 0;
  do {
    motor_drive(i, false);
    countingRot(i);
    i += 5;
  } while (i <= 250);

  i = 255;
  do {
    motor_drive(i, false);
    countingRot(i);
    i -= 5;
  } while (i > 0);

  while(1);

}



測定時のログ出力の様子です。左から、PWM出力値、測定時間(ms)、左モーター回転数、右モーター回転数です。


2020-04-26.png


気になる実際の測定値はこちら。まず時計方向、反時計方向の測定値です。


2020-04-27.png


2020-04-27 (1).png


左右のモーター間の回転数のばらつきは想定したよりもありませんでしたが、時計方向と反時計方向の違いが顕著です。これは恐らく電気系の問題ではなく、ギヤなどメカ的な問題かも知れません。いずれにしても制御のときは考慮する必要がありそうですね。

あと長時間測定をしていたので、バッテリーの供給電力の問題が出るかなと思ったのですが思いの外、違いはなさそうです。(バッテリーにもよるとは思いますが…)

次はセンサー処理について検討をしていきたいと思います。
( ・ิω・ิ)





SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

  • 出版社/メーカー: スプレッセンス(Spresense)
  • メディア: Tools & Hardware



Arduino電子工作: 2輪自立ロボットカーの製作

Arduino電子工作: 2輪自立ロボットカーの製作

  • 作者: 大西 和則
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/08/21
  • メディア: Kindle版



最新版 モータ技術のすべてがわかる本 (史上最強カラー図解)

最新版 モータ技術のすべてがわかる本 (史上最強カラー図解)

  • 作者: 赤津 観
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2012/09/04
  • メディア: 単行本




nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SPRESENSE とホール素子でモーターの回転数を計ってみる(1) [ロボット]

SPRESENSEでモーターの続きです。前回、ホール素子でモーターの回転数を計るための回路を検討してみました。今回はいよいよそれを倒立振り子のメカに組み込んでみました。


0_DSC_0998.JPG


ホール素子のホルダーは3Dプリンタで作成しました。アームとパーツの二つの部品で構成されています。格安のオンボロ3Dプリンタですが、ちょっとした工作をするには便利です。


1_DSC_0986.JPG


ホルダーにホール素子を両面テープで貼り付けます。


2_DSC_0979.JPG


これを倒立振り子のメカに組み付けます。車輪に 1cm x 1cm のテープ磁石をつけます。あまり幅が大きいと間違ってカウントしてしまうので磁石の大きさは重要です。


3_DSC_0989.JPG


NJM2115Dは、オペアンプを2回路内蔵していますので、ホール素子のアンプ回路を次のようにくみ上げました。


スライド4.PNG


一生懸命書いたのですが、分かりにくくなってしまったので回路図も示します。^^;


スライド5.PNG


ブレッドボードに実際に組み上げたのがこちらです。図よりも見やすいかも…


4_DSC_0992.JPG


SPRESENSE側の接続は次のようになっています。


5_DSC_0993.JPG


実際に動かしてみたところ、順調にカウントしてくれてました。


6_DSC_0991.JPG


次は、計測用のスケッチを書いて回転数を計測をしてみたいと思います!
( ー`дー´)





SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

  • 出版社/メーカー: スプレッセンス(Spresense)
  • メディア: Tools & Hardware






JRC(新日本無線) 2回路 低雑音 オペアンプ NJM5532DD (5個セット)

JRC(新日本無線) 2回路 低雑音 オペアンプ NJM5532DD (5個セット)

  • 出版社/メーカー: JRC(新日本無線)
  • メディア:








nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新型コロナと共存する未来 [トンデモ学説]

いつもクオリティの高い科学記事を提供してくれている「ナゾロジー」さんから、背筋が寒くなるような記事があがっていました。


新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本にヨーロッパ型が侵入したことが判明
https://nazology.net/archives/57448


表題については、まぁ”知ってた速報”なのですが、恐ろしいのはこの記事の後半です。なんと、この新型コロナの変異速度が指数関数的に早くなっているというのです。


corona.png


これが意味するのは、ワクチンが出来たとしても、その頃にはまったく異なるウイルスになっていて、役に立たないかも知れないということです。

これだけ変異速度が早いのは潜伏・生存期間が長いのと関係していると思います。潜伏・生存期間が長ければ異なるコロナに罹患しやすくなり、それらが体内で混じり合い新しい型のコロナに変異するからです。

しかし、これに対してナゾロジーさんは、すばらしい洞察をされています。

「感染しても無症状になる型」がウイルスどうしの内戦に勝利した場合、それは人類にとっても勝利と言えるからです。ですが特定の型に援助を行い「ウイルスをもってしてウイルスを倒す」戦略は、つまるところウイルスとの共存です。


私もこの考え方に全く同意です。

問題はどうやって「感染しても無症状になる型」を支援するかという点です。私は、この戦略の鍵になるのは、日本やアメリカで新型コロナに効果があると投与されている「アビガン」、「オルベスコ」や「レムデシビル」といった薬たちだと思っています。

これらの薬は、当然ですが、症状を発生させる新型コロナを対象に投与されます。一方、無症状コロナは、投薬されることなく、場合によっては隔離もされずに人々の間を自由に行き来をして生き残っていきます。

生き残った無症状コロナが変異を続け、有毒コロナよりも強い感染力を身につければ、この生存競争の中で圧倒的に有利になり、一旦、今回の流行は収まるかも知れません。

しかし、その代償として、人の中でコロナは常に変化を続け、ある時突然凶暴化し、数年に一度、殺人的な風邪が人類を襲うことになるでしょう。

これは長い長い戦いになりそうです。これからは、どこへ行くにも、誰かに会うときも、事前のコロナ検査が必要になるかも知れません。オフィスで仕事、飲み屋で打ち上げというのは過去のものになりそうですね。
(´・ω・`)






「新型コロナ恐慌」後の世界

「新型コロナ恐慌」後の世界

  • 作者: 渡邉哲也
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



かわいいマスクがいっぱい! かんたん手づくりマスク 期間限定無料版

かわいいマスクがいっぱい! かんたん手づくりマスク 期間限定無料版

  • 作者: アズマカナコ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2020/04/15
  • メディア: Kindle版



これでわが家の感染対策はバッチリ! 新型コロナウイルス緊急対策マニュアル

これでわが家の感染対策はバッチリ! 新型コロナウイルス緊急対策マニュアル

  • 作者: 齋藤勝裕
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2020/03/31
  • メディア: 単行本




タグ:新型コロナ
nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【備忘録】3Dプリンタ(Prusa i3)のノズル(プリントヘッド)交換の仕方 [3Dプリンター]

ここのところ、3Dプリンタの稼働率が高いのですが、今日動かしたらプリント品質がひどいことになっていました。動いているところを観察するとノズルにPLAが張り付いてしまっていて、プリントが台無しになっています。


sDSC_0984.jpg


そこでノズルを交換しようと思ったのですが、すっかりやり方を忘れてしまい、いろいろ試行錯誤をしてしまったので、次回のために備忘録としてここにノズルの交換の仕方を残しておくことにしました。


■ステップ1■
まずエクストルーダーを分解し、ノズルを固定している六角ビスを外します。


sDSC_0987.jpg

■ステップ2■
ノズルを取り出します。


sDSC_0989.jpg


■ステップ3■
冷えたままではPLAでノズルが固定されてしまっているので、PLAが溶ける温度まで温めます。


sDSC_0993.jpg


■ステップ4■
溶けたあたりを見計らってノズルを回して外します。やけどしないように注意しましょう。


sDSC_0996.jpg

sDSC_0997.jpg


■ステップ5■
一旦冷えたら新しいノズルを取り付けます。

sDSC_0998.jpg


■ステップ6■
エクストルーダをまた組み上げて試し印刷します。

sDSC_1001.jpg


出来上がりはこんなに違います。

sDSC_1004.jpg


やっぱり新しいノズルは気持ちいいですね。
( ^ω^ )





キットではじめる3Dプリンタ自作入門

キットではじめる3Dプリンタ自作入門

  • 作者: 吹田智章
  • 出版社/メーカー: ラトルズ
  • 発売日: 2019/12/25
  • メディア: 単行本










nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【コロナ予防】しゃべる時にマスクを外す人がいるのはなぜなのか? [4コマ漫画]

先日、娘が食料の買い出しに行ってくれときにこんなことがことがあったようです。


マスク.png


これ、あるあるですよねー。比較的お年寄りに多いように思うのですが、しゃべる時にマスクを外す人、いますよねぇ。

花粉症をもっている人にとってはマスクは慣れたものですが、お年寄りは花粉症をもっていない人が多いので、マスクに慣れていないのでしょうね。コロナは油断大敵なので、お年寄りの方々もマスクに慣れていただかないと。

しかし、ここにきてコロナが一気に広がってきていますね。私も買い出しに出た時は、洗顔・手洗いを忘れずに徹底したいと思います!
( ・ิω・ิ)





かわいいマスクがいっぱい! かんたん手づくりマスク 期間限定無料版

かわいいマスクがいっぱい! かんたん手づくりマスク 期間限定無料版

  • 作者: アズマカナコ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2020/04/15
  • メディア: Kindle版



アマビエ クリアファイル&シールBOOK (バラエティ)

アマビエ クリアファイル&シールBOOK (バラエティ)

  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2020/05/07
  • メディア: 大型本



テレワークで新型コロナショックを乗り切る!

テレワークで新型コロナショックを乗り切る!

  • 作者: 日経BPテレワーク特別取材班
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Kindle版



タグ:日常 コロナ
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

【備忘録】SPRESENSE でホール素子「THS119」を使う場合の注意点 [ロボット]

SPRESENSEに限った話ではないのですが、ホール素子「THS119」を使う場合に少しはまったので、その注意点を備忘録として残しておきます。

THS119をSPRESENSEで扱うための回路は前回紹介しましたが、SPRESENSEには、次のように接続しました。


スライド2.PNG


スケッチは次のような極めて簡単なものです。

#define DET_PIN 21

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  pinMode(DET_PIN, INPUT_PULLDOWN);

  sleep(1);
}

unsigned long n = 0;
void loop() {
  int val = digitalRead(DET_PIN);
  if (val == HIGH) {
    Serial.println(String(n));
  }
  ++n;
}



当初なるべく車輪の中心から遠いところでカウントしたいと思い(測定間隔が稼げるので)、テープ磁石の端でカウントしようと思ったのですが、まったくセンスしません。


DSC_0982s.jpg


ありゃ?回路失敗したか?と思ったのですが、いろいろ試行錯誤をしたところ、テープ磁石の真ん中近くだとうまくセンスしてくれることがわかりました。


DSC_098s3.jpg


どうも、素子に対して垂直に磁束が入らないとカウントしないみたいです。


スライド3.PNG


測定用のメカを3Dプリンタで試作したのですが、作り直しとなってしまいました。
トホホ (´・ω・`)





SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

  • 出版社/メーカー: スプレッセンス(Spresense)
  • メディア: Tools & Hardware










nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SPRESENSE でホール素子「THS119」を使ってみた! [SPRESENSE]

SPRESENSE でモーターの回転数をカウントするために、車輪に磁石をつけホール素子を使ってみてはどうかと思い、試してみることにしました。


DSC01914s.jpg


試してみたのは「THS119」というホール素子です。しかし、出力が数mVしかありませんので、アンプで増幅する必要があります。


THS119.png
http://exp.as2.yamanashi.ac.jp/openlab/apparatus/manual/THS119.pdf


SPRESENSEメインボードのIOは1.8Vなので低電圧で動作する「NJM2115D」を使ってみました。


2115D.png
http://akizukidenshi.com/download/ds/njr/njm2115.pdf


THS119と2115Dの回路図は次のようになっています。出力は数mVなので、出力があったら1.8V でサチるように2000倍くらいに設定してみました。

スライド1.PNG


物理的な接続は次のようになっています。


スライド2.PNG


テープ磁石を近づけると、狙い通り1.7Vを超える出力を得ることができました。


DSC01915s.jpg


これで回転数をカウントできそうです。^^





SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1

  • 出版社/メーカー: スプレッセンス(Spresense)
  • メディア: Tools & Hardware



オペアンプからはじめる電子回路入門(第2版)

オペアンプからはじめる電子回路入門(第2版)

  • 出版社/メーカー: 森北出版
  • 発売日: 2016/02/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



JRC(新日本無線) 2回路 低雑音 オペアンプ NJM5532DD (5個セット)

JRC(新日本無線) 2回路 低雑音 オペアンプ NJM5532DD (5個セット)

  • 出版社/メーカー: JRC(新日本無線)
  • メディア:




nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

"うちで踊ろう" made by 星野源 を"AIきりたん"と"初音ミク"で歌わせてみた! [DTM(音楽)]

今YouTubeなどで大人気の星野源さんの”うちで踊ろう”。私も流行りにのって”AIきりたん”と”初音ミク”のデュエットで歌わせてみました!




こんなことをできるのも、なんと星野源さんが直々にTwitterで楽譜を公開してくれたからなんです。
一流音楽家とネットの素晴らしいコラボですね!


2020-04-13.png
https://twitter.com/gen_senden/status/1246437183067586562


この楽譜とコードを MusicScore に落として、ボーカルはAIきりたん、伴奏はMIDIに落として使い慣れている Acid Music Studio で合成しました。


2020-04-12.png


最後にPiaProStudio で初音ミクのバックコーラスを追加したのですが、、、


2020-04-12 (4).png


一番時間をかけたのに、ハモリがいまいちな出来栄え。私の実力ではこの程度が精一杯かなぁ。
(´・ω・`)





クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでわかる本 (データ・ダウンロード対応)

クリプトン・フューチャー・メディア公認 初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック 調声からDAWでの曲作りまでわかる本 (データ・ダウンロード対応)

  • 作者: 山口 真
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2016/11/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



作りながら覚える 3日で作曲入門

作りながら覚える 3日で作曲入門

  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2016/03/18
  • メディア: 単行本



ACID Music Studio 11  (最新)|win対応|ダウンロード版

ACID Music Studio 11 (最新)|win対応|ダウンロード版

  • 出版社/メーカー: ソースネクスト
  • 発売日: 2019/11/15
  • メディア: Software Download




nice!(27)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。