SSブログ

『夢中になる!江戸の数学』を読んでみた [徒然日記]

本屋さんでたまたま目に留まった『夢中になる!江戸の数学』。昔から和算は気になっていたので、思わず買ってみました。


DSC04872.JPG


想像以上に濃く面白い内容で、あっという間に読み終えてしまいました。例えば、江戸時代に出版された算術の教科書『塵劫記』は、井原西鶴や十返舎一九の文学作品よりも多く売れたというので驚きです。出版部数から推測するに武士から農民まで一家に一冊はあったという換算になるようです。

江戸時代の人たちは数学が大いなる娯楽だったようです。

さらに、浮世絵ではおなじみの多色刷り印刷は、この『塵劫記』から始まったというのはさらに驚きです。今でも馴染みの”トンボ”は、この時に発明されたそうです。

さらには庶民が8次方程式を解いていたとか、どんだけ江戸時代の人たちはハイスペックだったのかと驚きます。それも娯楽だからこそなせた事だったのでしょう。

しかし、やはり話の中心は世紀の天才”関和孝”と、その弟子たちの活発な活動です。さらにそれに刺激され、日本中の和算家たちが論争を戦わせ、江戸時代の数学は西欧を凌駕するまでになりました。

円周率を効率的に求める「加速法」と呼ばれる法則は、なんと西洋では200年後に発見されたものです。一方で和算にはゼロと無限という概念がなく、西洋の数学に対して遅れている面もありました。

しかし、これだけの数学家を生み出しながら、ニュートンに匹敵する物理学者が現れなかったのは不思議です。本書の中にもありましたが、日本の数学は数学道ともいうべきもので物事の真理を追求することに重きを置かれていたためなのかも知れません。

江戸時代は、現代よりも文化と思想が優先された感性豊かな時代だったのでしょうね。
(^_^)





夢中になる!江戸の数学 (集英社文庫 さ)

夢中になる!江戸の数学 (集英社文庫 さ)

  • 作者: 桜井 進
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2012/08/21
  • メディア: 文庫



江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち (新潮選書)

江戸の天才数学者―世界を驚かせた和算家たち (新潮選書)

  • 作者: 鳴海 風
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/07/01
  • メディア: 単行本



和算に恋した少女 1(和の巻) (ビッグコミックス)

和算に恋した少女 1(和の巻) (ビッグコミックス)

  • 作者: 中川 真
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2013/01/30
  • メディア: コミック




タグ:江戸 和算
nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。